ポカポカ体の芯まで暖まるパネルヒーター。
エアコンのように乾燥せず、石油ストープの臭さもないだけに部屋の暖房器具はパネルヒーターが一番!と考えている方も多いと思います。
そこで楽天で口コミ件数が圧倒的な薄型タイプ、rossoパネルヒーターを紹介します。
ROSSOには、2017年モデルのEJ-CA018とEJ-CA032、2018年モデルのPremiumEJ-CA039があります。それぞれの違いもみていきますね!
遠赤外線パネルヒーターROSSOとは?
600Wと1000Wの切り替えができる8畳用のパネルヒーターです。
ROSSOには、EJ-CA018とEJ-CA032と2種類あります。
この違いですが、基本スペック(サイズ・重さ・消費電力)は全く一緒。
ただ、最上級モデルとされるEJ-CA032には、チャイルドロック付きで、熱効率と安全性をあげるパネルに変更されてます。
詳しくみていきますね。
パネルのメッシュ穴が大きい
0,5cm×0,24から、0,9cm×0,51と約2倍になりました。
見た目はほとんどわかりませんが、温度が11,8%上昇。
販売ページによると、5分後には60度付近まで到達します。
ワット数は同じでもそれだけ早く部屋が暖まるし、電気代も抑えられることになりますね。
パネル表面がヤケドしにくい
車の内装にも使用される植毛をパネルに搭載しています。
パネル表面は、パネル穴が広がって熱効率で温度が高くなっているので安心できる仕様ですね。
チャイルドロック機能付き
電源を入れてから、表面のタッチパネル操作の2段階仕様です。
主電源は固めのつまみになっているので小さいお子さんがいる家庭では安心です。
チャイルドロックは、「+」ボタンと「-」ボタンを3秒間同時押しでできます。
EJ-CA018にはこのチャイルドロック機能はないですが、電源が2段階なのは誤って動かすことはなさそうです。
ただし、運転中は普通にボタン操作できるので、完全にロックしたいなら上位モデルのEJ-CA032ですね。
遠赤外線パネルヒーターROSSOの価格の違いは?
○EJ-CA018
保証期間は1年です。
○EJ-CA032
こちらのショップなら保証期間を2年に延長できますよ。
価格でいうと、3000円の違いです。
より安く購入したいなら、人気のEJ-CA018がいいですね。
ROSSOPremiumとの違いは?
遠赤外線パネルヒーターROSSOのPremium【EJ-CA032】は、11畳用です。
EJ-CA032の機能に、リモコンが付いたことと1200Wになったこと、「ON」「OFF」を同時にタイマーできるようななったことです。
見た目も縦型でスリムな感じ。
ROSSOのパネルヒーターの違いをまとめてみますね。
モデル | EJ-CA018 | EJ-CA032 | EJ-CA039 |
---|---|---|---|
対応面積 | 8畳 | 同じ | 11畳 |
消費電力 |
600W 1000W |
同じ |
400W 800W 1200W |
重量 | 3.7kg | 同じ | 4.53kg |
サイズ (スタンド含む) |
幅 73.2cm 奥行18cm 高さ45.6cm |
同じ |
幅 58cm 奥行24cm 高さ65cm |
電源コード | 180cm | 同じ | 160cm |
タイマー | ONかOFF | 同じ | ONOFF同時 |
転倒防止自動OFF | ○ | ○ | ○ |
高温一時停止 | ○ | ○ | ○ |
チャイルドロック | × | ○ | ○ |
パネル熱効率 | 普通 | ○ | ○ |
遠赤外線パネルヒーターROSSOの口コミは?
足元から暖かい
エアコンだとどうしても空気が上の方にいってしまい、部屋が暖まっているのに一番寒い足元が冷たかったりします。
口コミでは、遠赤外線パネルヒーターROSSOをつけることで冷え性対策にもなっているようです。
前よりも居心地が良くなり、快適になったなんて声も。
リビングや大きめの部屋でも均一に暖まるのは嬉しいですね。
ファンヒーターにはない快適さ♪
寒い時期は外から帰るとすぐに暖まりたくなりますよね。
ファンヒーターをつけると、子どもたちがくしゃみやセキが・・・
ホコリが舞ってしまうんですよ。
遠赤外線パネルヒーターROSSOなら、温風が出るわけではないのでくしゃみや咳といった空気の汚れや乾燥予防にもなります。
パワフルさはないものの、お子さんの体調を考えるとやはり安心できる暖房器具を選んだほうがよさそうです。
口コミでも冬場は、空気が汚れないバネルヒーターが大活躍♪とか換気が必要ないので、一度暖まると寒い思いもしません。
なんて声がありましたよ。
意外に軽い
遠赤外線パネルヒーターROSSOの重さは3,7kg。
見た目の大きさよりもずっと軽いなんて口コミも。
エアコンだと一部屋に一台設置しなくてはいけませんが、ROSSOなら移動できるので子供部屋に使ったり、リビングで使用したり、寝室でも・・・
結果的にこれ一台でも複数カバーできると思うとコスパもいいですね。
デザインがスタイリッシュ!
部屋に置く場合、見た目も選ぶポイントになります。
よくある暖房器具は、およそインテリアに合わないものばかり。
遠赤外線パネルヒーターROSSOなら、ちょっと近未来的な感じもしてスタイリッシュ。
薄型なので、設置もしやすいのがメリットですね。
口コミでもデザイン性で評価している人も多かったですよ。
電気代が心配
遠赤外線パネルヒーターROSSOは「強」で使用すると1000W。
意外に電気代が馬鹿にならないんですよ。
口コミでは、
・オート使用、5時間以上で電気代が23,000円。(普段は7000円ぐらい)
・毎晩使用していたら、ツキ6,500円から13,000円に跳ね上がった
・電気代は2倍〜3倍になる
なんて声も。
販売ページにもありますが、
8時間「強」の1000Wで使用すると、一日216円かかります。
月にすると6480円。
使い方や電気料金で変わってはきますが、電気代は確実に1万以上はいきます。
ただ、エアコンよりも乾燥しないこと、石油ストープによる火災の心配がないことを考えるとこの辺は妥協するしかないですね。
暖かくない!?
口コミをみてると、全然暖かくないなんて声が結構ありました。
これ、対応面積以上の広さで使用しているから。
EJ-CA018は、8畳が目安。
6畳の子供部屋とか4,5畳の小部屋だったら、比較的早く部屋全体が暖まります。30分ぐらいなんて口コミも。
適切な使い方をすると、「弱」などAUTOモードも使用でき、電気代も浮かせることができますね。
でも、暖かくないなんて人の口コミをみてると、15畳のリビングで使用とか、2間続きの部屋で使っていたりします。
さすがにこれだけ広いと最初に部屋を暖めるのに時間がかかります。
口コミでは、4時間ぐらいしたら、ほんわりしてきたなんて声もありましたが(笑
かなり時間がかかってもなんとか暖まることはできますが、実用的ではありませんね。
他に雪国や寒冷地など、室温自体がかなり低いところではやはり効果がないようです。
使う部屋を選んでみると快適に過ごせますよ。
タイマーが便利♪でも・・・
遠赤外線パネルヒーターROSSOにはタイマー機能がついていて、これがあるから選んだという人も。
朝起きる時間に合わせたり、夜寝る前に寝室にセットしたりできます。
ただ、
・毎回セットしなくてはいけないこと
・何時設定とかではなく、何時間後で設定する必要があること。
・「ON」「OFF」はどちらか片方しか使えないこと
(寒い朝方、寝ている時に4時ぐらいにつけて6時に自動で消すなんてことはできません)
簡単にいうと、高機能なタイマーではないんです。
ただ、その都度きっちり合わせるので無駄に使用することもないのがいいかもしれません。
子供がいても安心
お子さんがいる家庭では、遠赤外線パネルヒーターROSSOを安心して使えます。
匂いもなく、乾燥もせず、火災の心配もありません。
高齢の家族がいる家庭にもオススメですね。
口コミでも、子供部屋用とか赤ちゃんや2〜3才児のいる家庭で選ばれてました。
主電源を最初に入れる2段階式でのチャイルドロックなのも安心です。
ただし、主電源が入っているときはボタン操作が普通にできます。
小さな子が面白い音がすると触りたがるなんて声もありました。
パネル自体はそれほど熱くなく、万が一触っても心配するほとではありません。それでも、完全なチャイルドロックではないのがちょっと不満という声もありましたね。
パネル操作部のディスプレーが明るい
就寝中に遠赤外線パネルヒーターROSSOを使用したい時、明るいと寝れない人は困るようです。
どのくらい明るかというと、絵本の大きめサイズなら普通に読めるなんて口コミもありました。
これは遮光シールを張ると解決できます。
完全に光る部分をふさいでしまうと、トラブルがあったときに対応できないのでこういうものを利用するといいですね。
音は静か
運転音はしないため、寝室でもちろん利用できます。
ただ、ボタン音は少し気になるという口コミも。
寝ている時に起こしてしまうか心配するレベルなのはデメリットです。
ただ、遠赤外線パネルヒーターROSSOは自動的に設定温度で一時停止する便利な機能がついているし、タイマーもあるのでうまく工夫すれば、ボタン操作をする必要もないです。
この辺は慣れもあるでしょうね。
エアコンの保温に
販売ページでもオススメの使い方がエアコンとの併用。
どうしても即効性はないので、エアコンで暖めてから遠赤外線パネルヒーターROSSOに切り替えるといいですね。
口コミでは、エアコンで暖めた部屋が保温されて、朝までこれでぐっすりなんて声も。
夜中に寒くて目がさめるなんてこともないし、何度もつけたり消したりする器用な使い方をしなくてもいいのは嬉しいですね。
遠赤外線パネルヒーターROSSOの通販はここがおすすめ
ROSSOは、Amazonでも買えます。
○EJ-CA018
○EJ-CA032
値段も一緒ですね。
ただ、最上級モデルのEJ-CA032はこちらの販売店がおすすめ。
⇒楽天市場
通常1年保証なんですが、ここは2年に変更できます。
延長保証できる販売店はなかなかないので、EJ-CA032を選んでもいいですね。
リビングや広めの部屋で使いたいなら、遠赤外線パネルヒーターROSSOPremium。
1200Wのパワーがあるので、暖まりかたが違います。
○EJ-CA039
まとめ
楽天でも人気のパネルヒーターということで、詳しくみてきましたがいかがでしたか?
最初のパワー不足はややあるものの、クリーンで安全なのは魅力ですし、じんわりした赤外線の暖かさも好評です。
また、選ぶモデル(販売店)で保証内容が変わったり、若干細かい機能面で違いもあります。保証内容を重視したい人はEJ-CA032、とにかく安めならEJ-CA018を選ぶと損しません。
また、使う部屋や用途、寒冷地などでは遠赤外線パネルヒーターROSSOはそもそも向かないこともあるので注意ですね。
エアコンとうまく併用したり、タイマーを設定してあげると、快適に使えますよ〜。
コメント