お酢の健康効果は科学的にも証明されていて、特に毎日大さじ1杯飲むことで効果があらわれるんだって〜!
それならば、美味しく飲める酢で早速試してみたいところ。
中でも今最も売れているピュアのおいしい酢を選んでみました。
効果的な飲み方は?一緒に取るといい野菜とは?気になるピュアのおいしい酢の口コミとともに紹介します。
そもそもお酢の効能がすごすぎ!
お酢の主成分は酢酸。あまり馴染みのない言葉ですが、どんな酢にも入ってます。この酢酸が体にはいい感じ♪お酢の効果を見てみましょう。
血圧を下げる
量にすると、毎日大さじ1杯から血圧を下がるんです。酢酸は血圧を上昇させるホルモンを穏やかにする働きがあるからなんですね。
できるなら毎日大さじ2杯(30ml)でも。酢をとってからの血圧の下がり方が大きく変わり、大さじ1杯体と1週間以上の期間が必要なのに、大さじ2杯では数日で血圧が下がり始めるんですね。
しかも、酢を飲んで血圧が下がりすぎるなんてこともないので、過剰摂取を気にせず飲んだり使ったりすることができ、安心です。
血糖値の上がり方を緩やかにする
糖(ご飯や麺類)は、脳の大事な栄養素です。でも、よく噛まないで流し込んだり、早食いしたり、食べ過ぎたりしては肥満や糖尿病の原因に。
そんなときも酢が大活躍。糖と一緒に大さじ1杯取ることで血糖値の上昇をゆるかかにしてくれます。
酢に含まれる酢酸は、加熱にも強いため、温かい料理と一緒に使っても問題なし!甘酢や隠し味にもつかえるため、酢を取れない!kなんてこともないですね。
太りにくい体質に
酢はダイエットしたい人にも向いてます。酢酸が血中の余分な脂肪や内臓脂肪を減らすとのこと。
もう少し詳しく説明すると、AMPKという、糖の脂質合成を抑えて、脂質の燃焼促進をしてくれるありがたい酵素があります。酢酸は肝臓で代謝される時に、このAMPKを活発にしてくれるんですね。
AMPKは運動しているときに活性化する酵素で、あたかも運動しているかのような代謝が体内で起こっているんです。
しかも、酢酸は腸内環境を整える働きも。胃や腸を刺激して、蠕動運動を活発にしてくれるため、便秘改善にもいいんですね。
疲労回復にも
疲れたな〜と思ったら、酢と一緒に甘いものをとりましょう。筋肉のグリコーゲンが減少すると、疲労を感じやすくなります。ブドウ糖は甘いものや糖に含まれていますが、酢と一緒に取ることでブドウ糖単体よりも効率がよく、早く回復するんです。
酢の効果もわかってきましたね。でも、酢ってツンとして飲みにくい、食べにくい!使いたくても、なかなかね〜と敬遠してしまいます。そこで、やっとでてきました!ピュアのおいしい酢の出番です。
みんな大好きで馴染みのあるみかん、その果汁を発酵熟成したのが配合された新感覚のお酢。フレッシュさとまろやかさ、酢のいいところを活かしてさらに使いやすく、飲みやすくなったんです。
ピュアのおいしい酢の口コミは?
ネーミングどおり!美味しい!
美味しいという声はやはり圧倒的。名前にもいつわりなしですね。水で割るだけでおいしい、10年以上前から愛用している、息子夫婦と2世帯でつかっている、何回リピしたか忘れるぐらいなどなど。満足度の高い声が多かったです。まとめ買いしている人が多く、家族での使用はもちろん、人にあげたりしている人も。結構喜ばれるんだそうです。
ピュアのおいしい酢を知ったのももらって使ってみたら、気に入ったなんて口コミもあり、ほぼ万人に受ける味ですね。
飲んでおいしい
酢の健康効果を考えると、飲めることも毎日使うには条件ですね。
そのまま飲んでいる人、水で割って飲む人、あと、暑い時期なんかは強炭酸と一緒でもスカッとして気持ちいいですね。
他にはレモンを入れてあげたりして工夫している人も。
焼酎の水割りにもおいしいと評判です。冬にはしょうが汁を入れて楽しいでいるそうです。
また、お酒用だけじゃなく、小さいお子さんにもツンとしてないので好評の声もありました。はちみつにレモン、しょうがにこのピュアのおいしい酢をちょっと入れて、水筒に持たせてあげてもいいですね。
料理にも!
そのまま酢の物に、大きめにカットして冷蔵庫で1週間分付け合せとしてストックしてたりと普通に手をかけずに、めちゃ簡単に作れるのがピュアのおいしい酢の特徴。
より酸っぱい味付けが好みの人なんかは、普通のお酢を混ぜたりして工夫している方も。
◯南蛮漬け
このお酢に、めんつゆをちょっとたらすだけ。
◯沖縄もずく
そのまま漬け込むだけ。ポン酢で調整する人も
◯野菜の酢漬け
大根やカブを切ってそのまま漬け込むだけ
漬け込んだお酢も美味しく頂けます。
◯ピクルス
ジップロックや袋に切った野菜を入れて、ピュアのおいしい酢と鷹の爪を入れて1晩。昆布を入れれば、優しい味のお漬物に。
サラダ、天津飯、いなり寿司、マグロ丼、酢飯、酢豚、ドレッシング、きゅうりの酢もみ、らっきょの浅漬などに利用しているみたいですよ。
アレンジは色々できますが、元々の味が好みな人が多いようで、そのまま使う、なんでもふりかけるなんて使い方がベストですね。
ピュアのおいしい酢の効果的な使い方は?
健康効果を考えるなら、酢の取り方自体に幾つかポイントがあります。
大さじ1杯以上を毎日摂る
血圧を下がる効果を狙うなら、大さじ1杯以上の酢を毎日摂る必要があります。ちなみに大さじ2杯だとさらに効果的。より早い効果が得られます。
ただ、注意点もあります。酢を摂るのをやめると、また元に戻るんです。これは研究結果でも明らかになっているので、酢は毎日摂りましょう。
糖と一緒に
血糖値の抑制にも効果がある酢。一緒に取ると効果的です。食後とかにドリンクにして飲んでもいいですが、食事と一緒に摂るような形にしたほうがベスト。ピュアのおいしい酢は料理にそのままかけられるから便利ですね。
かけるのが嫌いな人は酢漬け類を用意して一緒にとるか、酢を使った甘酢などの料理にするといいですね。
塩分控えめで
生活習慣病予防にも減塩は効果的。お酢は料理に使うと、塩分を減らせます。さっぱりとして味に深みがでるですよね。少ない量の塩分でも、お酢を使うことで旨味を感じるので、塩っけは控えめにしましょう。お酢を使う注意点というより、お酢を使う注意点と言うより、嬉しい相乗効果といったところでしょうか。
さらにアップ!ピュアのおいしい酢と合わせたい野菜
お酢は特定の野菜と一緒に取るとさらに健康効果が上がります。
そこで、ピュアのおいしい酢で作っておきたい健康野菜料理を紹介します。
酢キャベツ
いつでも手に入るキャベツは食物繊維も豊富でビタミンUも含んでいて、まさに美容食材。塩分控えめで食物繊維やキャベツの乳酸菌は整腸効果があります。ビタミンUも胃の粘膜の保護や代謝促進効果も。
ピュアのおいしい酢を組み合わせれば、食物繊維が豊富なキャベツで低カロリーなため、ダイエット目的に最適!
お腹がでてきて、内臓脂肪が気にある人やついつい食べすぎてしまう人お父さんにもおすすめです。
酢玉ねぎ
お次はたまねぎとのコラボ。玉ねぎは健康野菜としてぜひ食べてほしい硫化アリルやケルセチンが含まれています。硫化アリルは水にさらすと溶け出してしまうし、加熱にも弱いので生で食べるのがポイント。ただ、硫化アリルは辛味の主成分。食べづらいし、胃腸への負担も大きいのがデメリット。
そこでお酢です。スライスした玉ねぎにお酢をつけることで絡みがマイルドになるんですよね。漬け込んだ汁に硫化アリルが溶け出すので、汁も一緒に取ると効果的です。
ピュアのおいしい酢なら、味付け無しにただつけるだけでも美味しくできちゃいますよ。
硫化アリルには、血液サラサラといわれる血管の血液を固まるのを予防する効果や、血管を広げて血流を良くしてくれます。
また、ケルセチンは抗酸化作用があり、体のサビで廊下や病気を引き起こす活性酵素を抑えてくれます。
血圧が気になる人には、酢玉ねぎは、ベストな組み合わせですね。
らっきょうの甘酢漬け
らっきょうと酢も相性がいい組み合わせです。これも玉ねぎと同じ硫化アリルが含まれています。
硫化アリルは抗がん作用、抗酸化作用、動脈硬化予防の他に疲労回復にもいいです。
硫化アリルはビタミンB1と結びつきやすいので、豚肉などと一緒似とるとより吸収されやすいです。
ビタミンB1は新陳代謝により老廃物排出や脂肪燃焼効果で体温も上がりますので、免疫機能も向上します。風邪予防や疲労回復にピッタリです。
らっきょうには食物繊維のフルクタンが豊富。キャベツやにんにく、ごぼうなどにも含まれていますが、らっきょうはその中でもダントツです。
らっきょうに含まれるフルクタンは水に溶けやすいので、らっきょうの甘酢にしたら、汁も一緒に飲むといいですね。
ピュアのおいしい酢なら、そのままの味付けでもおいしいので、らっきょうを漬けた汁も最後まで美味しく飲めます。硫化アリルやフルクタンが多く溶け出した美容健康エキスは捨ててはもったいないですよ。
りんご酢
市販でもりんご酢は売られていますが、自家製りんご酢ならもっとフレッシュでジューシーな仕上がりに。
りんごはリンゴポリフェノールが含まれていて、強い抗酸化作用があります。特にりんごの皮に豊富にある成分なので、皮付きでりんご酢を作るといいですよ。
リンゴの皮にはレスベラトロールやウルソール酸、オクタコサノールなどの栄養成分があります。
抗酸化作用、認知症予防、ガン抑制、筋力アップ、滋養強壮など嬉しい効果が期待できます。
酢生姜
スライス、またはみじん切りした生姜を漬け込むだけ。シンプルだけど飽きのこない味付けで、さっぱりと頂けます。
さらに健康効果を期待したいなら、皮付きで加熱した生姜を使うのがポイント。
生姜の皮に含まれるジンゲロールは、加熱するとショウガオールやジンゲロンに変わります。血流を良くしたり、体を温める効果が期待できるので、生姜は皮ごと使いましょう。
その他に血糖値の上昇をゆるやかにしたり、悪玉コレステロールを改善したり、食べ物の消化や吸収をよくします。
お酢を摂るときの注意点
健康効果に大きく期待できるお酢ですが、飲み過ぎ、とりすぎは禁物です。
お酢は摂りすぎると、胃や腸に負担がかかり、腹痛や下痢、吐き気などのデメリットもあります。
空腹時にストレートでお酢を飲むのもあまりおすすめできません。酸が強いお酢は食道では耐えられず、気管に入って肺に酸を取り込んでしまいます。肺が火傷した状態となり、痛みをともなうことも。
胃腸が弱い人は、少しずつ量を増やして様子を見てから始めてみましょう。
お酢を摂るタイミングは、食事中や食後などがおすすめ。咀嚼することにより唾液がでて、酸を中和してくれます。歯のエナメル質や胃や食道の粘膜が荒れるのが防いてくれるので、空腹時にお酢を飲まないほうがいいでしょう。
薄めてドリンクやお酒に割るようであれば、それほど心配する必要もありません。
ピュアのおいしい酢の購入ならこの取扱店!
ピュアのおいしい酢は、発送の早いAmazonが便利♪
最短翌日に届きますよ〜。
1回購入してほとんどの方がまとめ買いでリピします。
セット買いほどお得です。12本セットならレシピ本までつきますよ。
◯お試し1本なら
◯900ml×6本入りなら(一本あたり約1,018円 6,110円計算)
◯900ml×12本セットなら(一本あたり約822円 9,870円計算)
↑友人と共同購入したり、配り物にしたりして工夫している人も。
リピーターにも嬉しい価格ですね。
⇒ピュアのおいしい酢の販売店一覧楽天市場
もっと美味しく酢を飲みたいならフルーツバージョンも!
料理ではなく、最初から水や炭酸、焼酎用として飲む酢ならいろんなバリエーションがあるとうれしいですよね。ピュアのおいしい酢の販売店、日本自然発酵楽天市場店では他にも豊富に種類があるんです。
おいしい酢ピンクグレープフルーツ!
※こちらは現在販売されていません
定番のみかん果汁にピンクグレープフルーツをプラスしたタイプ。
酸味と甘さがいい感じ♪
よりフルーティな味わいを楽しめますよ。
フルーツビネガーも!
フルーツビネガーのおいしい酢は3種セット。
フルーツビネガーおいしい酢ザクロ・ブルーベリー・アセロラ3本セット
◯ザクロ
ザクロとりんごのハーモニー♪
◯ブルーベリー
ブルーベリーとぶどうのブレンド
◯アセロラ
ビタミンCたっぷりアセロラ!
どれもさりげないのに、きちんとフレーバーの主張がします。さっぱりしてマイルドと評判です。この3種セットも売れまくってますよ。
3倍〜5倍でお風呂上がりや朝のスムージに、ガブガブ飲んじゃっていますよ♪
◯白ぶどうもあります。
フルーツビネガー飲むおいしい酢白ぶどう 500ml3本セットでお得!【飲む酢】【果実酢】【RCP】【HLS_DU】
コメント