寒い季節になってくると暖房器具が欲しくなるところ。
エアコンや石油ストープだと不快感を感じる人はオイルヒーターを検討してみてもいいですね。
モダンデコのpulitoオイルヒーターはおしゃれでじんわり暖めてくれると好評です。
空気も汚れず、換気する必要の少ないことからアレルギー鼻炎やハウスダストの人におすすめ。
実際にかかる電気代は?表面温度は熱くなるの?
モダンデコのpulitoオイルヒーターの口コミから、メリットやデメリットをまとめました。
モダンデコのpulitoオイルヒーターは電気代が高い!?
モダンデコのpulitoオイルヒーターの口コミをみると、やはり電気代が皆さん気になるようです。
口コミでの具体的な数字としては、
・普段は8000円なのに、オイルヒーターを使用したら18000円、2回めが2万7000円
暖まったらECOモートや弱に。こまめに切り替えれば2万円以下。
暖房器具はこれ単体で、強でずっと使ってしまうと2万円以上という感じでしょうか。
プラス1万円以上は覚悟しておいたほうがよさそうです。
実際にシュミレーションしてみた
モダンデコのpulitoオイルヒーターは、500W、700W、1200Wの3種類があります。
例えば、夕方4時から帰宅してつけて、夜就寝時までの24時まで使用したとすると、1日8時間。
これを1kWh=26円で計算してみると、
500W | 700W | 1200W | |
---|---|---|---|
1時間あたり | 13円 | 約18円 | 約31円 |
1日あたり | 104円 | 約145円 | 約249円 |
1ヶ月あたり(30日計算) | 3,120円 | 4,368円 | 7,488円 |
1季節あたり(3ヶ月) | 9360円 | 13,104円 | 22,464円 |
1年あたり(365日計算) | 37,440円 | 52,416円 | 89,856円 |
日中朝から晩まで使用したら、更にこの1,5倍〜2倍はします。
強の1200Wだと11,220円〜14,976円。
普段の電気代を足せば、2万円以上はやはりしますね。
なるべく安く電気代を済ませる方法は?
オイルヒーターは暖まるまで時間はかかりますが、一度暖まると冷えにくいのが特徴。
暖まったら、弱やECOモード。
なるべくW(ワット)を低くすれば、電気代もかかりません。
また、こまめに電源をOFFにして、使用時間を短くするのもいいですね。
使用する時間が限られているときは、早めに電源を切ると電気代も抑えられます。
更に効率よく使うには?
モダンデコのpulitoオイルヒーターは、使う部屋を選んだほうがいいです。
販売ページにも説明がある通り、住宅のつくりによって対応面積が違います。
木造だと6畳、コンクリートだと8畳。
↑これどういうことかというと、密封性の違いなんです。
木造住宅だと、密封性が低く、断熱性も低い。
窓も大きなアルミサッシなんかだったりするとなおさらです。
窓側に置くと冷気を跳ね返すような書かれ方をしますが、
窓は比較的大きいので暖房能力を超えて冷気が入り、暖まるのはかなり時間がかかります。
オススメなのはコンクリート住宅や密封性の高い部屋。マンションとかですね。
木造でも最近の新築住宅なら密封性が高い作りなのでいけるかもしれません。
密封性が高い部屋だと、自然対流で全体をじんわり暖めてくれます。
逆に天井が高かったり、気密性が低いと全く暖まらないんです。
電気代の心配もあるし、使う部屋を選ぶモダンデコのpulitoオイルヒーター。
それを差し引いてもぜひ使って欲しい人もいます。
モダンデコのpulitoオイルヒーターを使って満足する人って?
アレルギー性鼻炎の家族に
アレルギーやハウスダストの人や家族は、温風も出ず、乾燥もしにくいオイルヒーターがおすすめ。
セラミックファンヒーターは、ホコリが舞いやすいし、エアコンは長時間使用すると乾燥してきますよね。
モダンデコのpulitoオイルヒーターなら、自然対流で空気も汚れません。
石油ストープのように、換気する必要もないので、窓も閉め切って使えるので花粉の心配もありません。
口コミでも、風がでないタイプの暖房器具をさがしてましたなんて声がありました。
温風や熱風が出ないのは大きなメリットですね。
就寝中つけっぱなし!
電気代を気にしなければ、寝ている間もつけっぱなしでOK。
エアコンのように乾燥し辛いので、肌が弱い人や喉をすぐやられて風邪を引いてしまうこともありません。
寒い季節や地方では特にいいかもしれませんね。
赤ちゃんに優しい
エアコンやその他暖房器具は、小さな赤ちゃんがいる家庭ではなかなか長時間使いづらいですよね。
オイルヒーターなら、心地よい暖かさで赤ちゃんもぐっすり。
もう少し大きくなると触る心配もありますが、空気が汚れないので赤ちゃんにも使用できますね。
部屋干しできる(笑)
共働きで、日中洗濯できなくても夜できて干せますよ〜(笑
口コミでも、上部から暖かくなるのでは部屋干しに最適なんて声がありましたよ。
もちろん、公式推奨ではないですがこれ使えますね。
目的にあえば、モダンデコのpulitoオイルヒーターもかなり使えますね。
もう少し詳しく口コミを見ていきましょう!
モダンデコのpulitoオイルヒーターの口コミ!みんなの反応は?
じんわり暖かい♪
モダンデコのpulitoオイルヒーターは、暖かくなるのに時間がかかるイメージ。
部屋自体があたたまるのは1時間程度かかりますなんて声が多かったですね。
ただ、なかには意外にも思ったより早く暖まるなんて声も。
本体が10分〜15分程度で熱くなるんですが、部屋自体の暖まり方はやはり気密性や使う部屋の広さでも違いがあるので人によっては早く感じることも。
また、初めてオイルヒーターを使う人なんかからすると、最初全然暖かくならず失敗かな〜と思ったなんて声も。
それでも、予想以上にほんわりとか、じんわり部屋を保温する感じなんて声もあり、総合的に好評です。
14畳でも使える!?
モダンデコのpulitoオイルヒーターの対応面積は木造住宅が6畳。コンクリート住宅が8畳。
比較的6畳で使う人が多く、少し暑くなりすぎるなんて口コミが結構ありました。
ただ、中には14畳のリビングで使用して十分暖まるなんて人も。
もちろん気密性がかなりいいということ。
一般的には人の出入りが多いリビングなんかではあまりオススメできませんが、うまく使っている人もいるようです。
エアコンなどほか暖房器具で併用すれば、対応面積以上でも使えるかもしれませんね。
デザインがおしゃれ♪
ホワイト、ブラックの他に木目調のダークウッドとナチュラルがあります。
およそどんな部屋のタイプでもこれならインテリアにマッチしそう♪
口コミでもオイルヒーターのなかでも、モダンデコさんのは一番オシャレなんて声がありましたよ。
よくあるオイルヒーターはパネルがむき出しになっていて、なんとなく無機質というかちょっと古くさいイメージ。
モダンデコのpulitoオイルヒーターなら、おいておくだけでもインテリアになります。
この点も評価が高かったですね。
モダンデコのpulitoオイルヒーターのデメリットは?
音が大きい
作動音はもちろん静かなのですが、タッチパネルの操作音が結構大きめ。
赤ちゃんがぐっすり寝ているときはちょっと心配です。
大人でも就寝中の操作は気になる人も。
神経質な人は購入を控えたほうがよさそうです。
場所を取る
エアコンのように立て掛けタイプではなく、置き場所を決めないといけません。
石油ストープやファンヒーターと同じく、場所をとります。
ただ、キャリーケースのような佇まいなので、ある程度の隙間があれば、使わない時期でもスマートに保管できます。
チャイルドロック機能がない
小さなお子さんがいる家庭ではこの機能はほしいところ。
口コミでもチャイルドロックがほしい〜という声が多かったです。
バージョンアップ版を期待するしかないですね。
表面が熱い!?
モダンデコのpulitoオイルヒーターは、表面が熱くなります。
小さいお子さんがいる家庭ではちょっと心配ですよね。
それでも、ちょっと触ったぐらいで火傷するようなレベルじゃないし、側面はほとんど温度が変わりません。
上部から熱くなるので、お子さんにはきちんと教えてあげることが必要です。
正しく使えば、事故の心配もなく使えますよ。
モダンデコのpulitoオイルヒーターの通販
ネット通販で購入可能です。
通販サイトによって、値段が違うのでお得なほうを選ぶといいですね。
○楽天
○Amazon
気になる話題のパネルヒーターもチェック!
⇒l赤外線パネルヒーターROSSOの口コミ情報♪
コメント