年度末になると卒園式や卒業式、その後は入学式とセレモニーが続きます。子供のフォーマルな服を用意するだけでも大変です。男子の場合は女子に比べてスーツさえ着せればいいので簡単なのですが、困るのが式に履いていく靴です。やっぱり服に合わせてフォーマルにするべき?でも革靴はすぐに履けなくなるし、下手をすると一度だけしか使わないかも・・・と色々迷いますよね。今回は男子の入学式用の靴をランキング形式でご紹介します。
1位:瞬足
元気いっぱいの男児は活発に走りたがります。でも買ったばかりの革靴は歩きづらいですし、下手をすると足を痛めるかもしれません。それに一番の問題は「もう二度と履かないかも」という問題ですね。ただでさえ色々と物入りの時期に、すぐにサイズアウトしてしまう靴は親としては正直買いたくないな〜・・・というのが本音です。
その点、瞬足はスニーカーですから引き続き普段使いとしても使うことが可能です。今回ご紹介する瞬足は真っ黒なフォーマルにも使えるタイプ。これなら子供の足にも負担がかからないという利点もあります。価格的にも手ごろなのも人気の理由です。
履きやすく手ごろな価格で、しかもフォーマルにも使える子供用の靴というのは意外と無いものです。瞬足はデザインもいいですし、お勧めですよ。靴底も黒なので、集合写真の時に違和感が無くて良いという意見もありました。入学式以外に冠婚葬祭にも使えますね。おろしたての時はフォーマルに、多少古びてきたら普段使いに、という使い方もできます。
瞬足は同じ黒のフォーマルに使えるタイプで幅広用の3Eタイプもあります。
【3E】3Eモデル【for SCHOOL ワイド】 瞬足 GJ-008 ※19.0-24.5cm 黒/黒[SGJ0080] 瞬足 男の子 キッズ スニーカー ジュニア スニーカー【瞬足_d】
こちらなら足の甲高幅広の子供でも快適に使えます。
2位:バネのチカラ イナズマスプリンター スクールシューズ
小学生に人気のスニーカーと言えば、瞬足とバネのチカラが二大勢力です。こちらも真っ黒なのでフォーマルにも使えるスニーカーです。通気性がよく、履くのも簡単なことから卒園式や入学式に使うママが多いようです。フォーマルに特化した革靴だと普段使いできない上に、すぐにサイズアウトしますからね。特に一人っ子の場合はお下がりにすることもできないので、そのまま通学に使えるスニーカーが人気のようです。
また小学校の入学式は駐車場の都合がつかずに徒歩で来てくださいと言われるケースもあり、そうなると革靴だと歩きにくいという意見もありました。入学式自体は体育館など屋内で行うので、上靴代わりに履かせるという使い方の人もいましたね。
この年頃の男児は普段スニーカーを履きなれているので、違和感なく使えるという点でも評価が高かったようです。
価格的にも手の届く範囲ですので、気軽に普段使いにもできるのが便利ですね。
3位:ベルメゾン フォーマルローファー
スニーカーは使い勝手がいいかもしれないけど、やっぱりデザイン的にちょっと・・・という方にお勧めなのが、こちらのベルメゾンのローファー。価格が手ごろの割に、見た目が安っぽくない点が評価されています。シンプルな上にシルバーのバックルが素敵で見た目もかっこいい上に、かかと部分にパットが付いているので履き心地も良いように工夫されています。バックル部分がマジックテープになっているので微調整が可能なのもママとしては嬉しいところ。
デザインがよくて柔らかく、価格も手ごろとママの要求全てに応えている良品です。こういうのって本当に見つけるのが難しいんです!履き心地を追求するとフォーマル感が無くなるし、価格を追求すると安っぽくなる上に履きやすさも落ちる・・・。デザイン性と性能を優先すると高価になってしまって「すぐに履けなくなるのに・・・」と購入をためらってしまいます。
フォーマルな靴は硬いのが難点ですが、こちらは軟らかめに作ってあるので、その点もクリアできています。入学式以外にピアノの発表会や冠婚葬祭にも使えます。私立の学校の制服にも違和感なく合わせられると好評です。制服の学校での通学用にとリピーターも多いのがこの靴の良さを物語っていますね。
4位:【キャロット】フォーマルシューズ ローファーCR C2092

こちらはムーンスターという有名な靴メーカーが作っているフォーマルシューズ。キャロットシリーズは子供の足の成長を考えた4大機能「つま先ゆったり」「靴底の屈曲性」「かかとのガッチリカウンター」「洗えるインソール」を備えています。
キャロットはNPO法人キッズデザイン協議会主催のキッズデザイン賞を9年連続で受賞している定評のあるシリーズです。
こちらは子供が履きやすいようにとつま先はゆったり設計、かかともしっかり作っています。靴底も柔らかめで屈曲性もあり、マジックテープ式なので着脱がしやすいです。カップインソールは取り出して洗うこともできます。見た目はしっかりフォーマルで、しかもスニーカー感覚で使える靴を選ぶならこちらがお勧めです。
5位:キャサリンコテージ 男女兼用 ワークブーツ
スニーカーだとしっくりこない、でもローファーだと脱げやすくて子供が歩きにくいし・・・という方には、こちらのワークブーツはいかがでしょうか。ブラックとキャメルの色合いがアンティーク調で素敵です。靴ひもはキャメルとブラックどちらも付いていますので、お好きな色を使えます。
カジュアルな服はもちろん、フォーマルにも使えます。男女兼用なので、きょうだい間でお下がりとしても使えます。
ローファーでよくある悩みが、走ると靴がすっぽ抜ける事。うちの息子達もよくやりました・・・。こちらは足首まであるショートブーツタイプなので脱げてしまう心配はありません。着脱はサイドのファスナーでおこないます。素材も柔らかめなので履きやすいそうです。
デザインはシンプルでオシャレなので、着る服を選びません。足の甲が高くて普通のフォーマルシューズが履けないお子さんにもお勧めですよ。
まとめ
男子の入学式は、フォーマルっぽいスニーカー、履きやすさ重視のシンプルフォーマル、デザイン重視の革靴と大きく3つに別れるようです。値段的には3,000円前後の価格帯が人気のようです。ローファータイプはお子さんによっては不向きなので、TPOとお子さんの足のタイプを考慮して買うことをお勧めします。
コメント