アルモニアと言えば、モダン、シンプル、スタイリッシュなデザインで評判の超高級インテリアショップ。
今回はローテーブルで一番人気のLaccaに関する口コミを集めてみました。
通販サイトの楽天における木製センターテーブル部門1位の実力は?
Laccaが売れている秘密を口コミから探ってみました。
Laccaのここが凄い!口コミでの評判
楽天アルモニアのローテーブル【Lacca】を詳しくチェック!
アルモニアは素敵なデザインで有名ですが、中でも好評なのがこのローテーブルLacca。
実際に購入した方の口コミを集めてみました。
シンプルなデザインが素敵
・シンプルなデザインが部屋とマッチする
・カッコ良くて個性的だけど、自己主張しないデザインだから飽きない。
・スッキリした形だけど、存在感がある。この重厚感が素敵。
・無駄な装飾が無い。だから使い勝手が凄くいい
・しっかりした作りで高級感がある
・カラーがオシャレでいい
このように、ネットや店舗で一目ぼれした、ずっとこういうテーブルが欲しかった、などの「デザインが気に入った」という意見が最も多かったです。
置いただけで空気が引き締まる、部屋の雰囲気がガラッと変わるなどという意見もありました。
確かに販売サイトで見ても素敵なデザインで、こんなテーブルがあればリビングの雰囲気も一気に格調高くなりそうな感じがします。
Laccaは真四角なデザインで、余計な装飾は一切ついていません。
天然木を使っているため温かみのある落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
インテリアにマッチする
シンプルなため、部屋を選ばずどんなタイプのインテリアともマッチするので使い勝手も良いです。
木目も美しく、長く使っても飽きが来ないデザインです。カラーバリエーションは3種類。
1)ブラック:オーク材を使った黒一色のデザインはシャープな印象を与えます。
2)ナチュラル×ブラック:オーク材を使った天板がナチュラルカラー、足がブラックの組み合わせです。メリハリの効いた配色が部屋を引き立たせます。
3)ウォールナット:ウォールナットで作られた木目と木の色を生かした自然な色調。どんな部屋にも合わせられる最も人気の高い一品です。
サイズは縦1000mm×横1000mm×高さ360mm。天板の厚さは130mmです。
脚の高さは240mmと低めです。8畳以上の部屋にちょうど良いサイズです。
程よい重さが良い
天板が分厚く、また足が中央にあるために重たい作りになっています。
このテーブルの重量感と存在感はそこからも来ています。
その割に組み立ても簡単で、使い勝手は良いそうです。ちなみに重さは約47キロ。
女性一人で動かすのは大変ですが、これくらいどっしりしているとリビングでの存在感があっていいですね。
購入された方の満足度は非常に高く、価格相応、いやそれ以上!買ってよかった!という意見が多かったです。私も見ていて欲しくなりました。
さて、こんなに好評のLaccaですが、デメリットはあるのでしょうか?
Laccaのデメリットは?口コミではどんな感じ?
商品が重い
Laccaの重さは47キロ。重たいです!
でも、これは構造上仕方ないのです。Laccaのデザインを見てください。
真四角のフォルムで中央部分に足が付いています。この構造だと下手に軽い素材だと不安定で転倒しやすくなるのです。
ローテーブルなのでひっくり返るリスクは低いのですが、それでもこの重さがあるからこその安定感と言えるでしょう。
妊婦さんなど、配送時に不安がある方は別料金の「搬入らくらくパック」を利用すると良いでしょう。
通常配送の場合は集合住宅でもエントランス渡しになってしまうため、部屋まで運ぶのが大変です。
片側に体重をかけると傾いてしまう
これも構造上の欠点と言えるでしょう。ただ、思ったよりもこの意見は多くありませんでした。
テーブルそのものに重さがあるため、それほどグラグラはしないようです。
ただ、さすがに片側に手を付けて全体重をかけると傾くことはあります。
この点は考慮に入れておいた方が良いようです。
角が尖っている
これは写真で見ても歴然ですが、シャープなデザインであるため角は尖ったままです。お子さんのいる家庭では安全面で不安があるかもしれません。
これもデザイン上の性質なので、気になる方は他の商品を購入したほうが良いでしょう。
また子供は何度注意してもテーブルに乗りますが、この商品は構造上、上に乗ると傾くため転倒のリスクがあります。
もちろん、テーブルは基本的に人が乗るように設計されてはいないため、これは利用者側で注意する必要があります。
お子様がいるご家庭向きではないかもしれません。
私も欲しいと思いましたが、落書きされるリスクなどを考えてあと数年待つことにしました。
基本的にLaccaのデメリットはデザインや構造上のもので、Lacca自体が欠陥商品という訳ではありません。
これらのデメリットも踏まえたうえで購入を検討してみてください。
小さな子どもがいるけど、どうしてもアルモニアのローテーブルがほしい〜という方。
大丈夫です!!
角が尖ってないバージョンもあるので紹介していきますね。
角が尖っていないアルモニアのローテーブル3選
SETRA
木目の美しさ、木材ならではのナチュラルな色調、そして金属製の足が織りなす美しいコントラスト。
曲面が生かされたまろやかなデザインと相まって、個性的でありながらシンプルでどんな部屋にもマッチする、まさにアルモニアならではのモダンデザインのセンターテーブルです。
ローテーブルならではの安定感と、中空に部分が生かされた軽やかな雰囲気は存在感がありながら重た過ぎない絶妙な雰囲気を醸し出しています。
角が無いのでお子様がいるご家庭にも安心です。
EMERY
楽天アルモニアのローテーブル 【Emery】を詳しくチェック!
こちらもシンプルな曲線が美しいテーブルです。
カラーはブラックとブラウン。木目を生かしたナチュラルなブラウン、シャープな印象のブラック、どちらも甲乙つけがたいモダンなデザイン。
角が無い丸みのあるフォルムは部屋に落ち着きとくつろぎを与えてくれます。
中空になっているので、収納としても使えます。和室にも洋室にも合うシンプルデザインが魅力です。
Mallett
楽天アルモニアのローテーブル【Mallett】を詳しくチェック!
リビングに優しい印象を与える丸テーブル。
木目を生かしながらも、すっきりした印象のローテーブルです。
これなら、角は完全にないので一番安心できるタイプですね。
まとめ
Laccaは程よい大きさと重厚感、シンプルなデザインが人気のローテーブルです。
リビングのインテリアにソファと組み合わせて配置すると雰囲気がガラリと変わります。
モダンデザインが好きな方にはお勧めの一品です。
コメント