最近、話題となっているゼロ活力なべ。口コミでは調理時間が短い、スジ肉が柔らかくなる、魚が骨ごと食べられるなど良い点が沢山挙げられていますが、何しろ値段が高いです。
長く使えると聞くと重宝しそうですが、高いお金を出して買っても使いこなせるのかどうか。
今回はゼロ活力なべのデメリットとメリットを見てみましょう。
ゼロ活力なべとは?圧力なべの違いは何?
お料理の幅が広がり、時間も短く美味しく作れるゼロ活力なべ。でもそもそもゼロ活力なべとは何でしょうか。圧力鍋はよく聞くけど、ゼロ活力なべとの違いは何でしょうか。
・ゼロ活力なべ:アサヒ軽金属から販売されている圧力鍋。世界で最も高圧の146kPaで鍋の内部の温度も128度まで上げられる。ゼロ活力なべのゼロは「0分料理」のゼロ。沸騰したら火を止めて余熱で調理ができる。一般的な圧力鍋よりも短時間で調理ができるのが特徴。
高圧力鍋は他にも記事にしています↓
あなたと私の圧力魔法鍋はフタが閉まらない!?口コミで低評価には理由があった!
つまりゼロ活力なべも圧力鍋の一種なんですね。
ちなみに日本で一番売れている圧力鍋です。他と違うのは保証が30年付いている事。
一度買えば殆ど一生もので、アフターサービスもきちんとしています。
パッキン等一部消耗品があり、数年ごとに交換しなければいけませんが(有料)、きちんと手入れをしていれば長く使い続けられますし、一度慣れると本当に手放せません。
圧力鍋でよく言われる「デメリット」
爆発しそうで怖い
実際に圧力鍋での爆発事故は2001年から2008年にかけて64件ほど起こっています。2001年には死亡事故も起きており、2008年には顔に全治一か月の火傷を負った事故がありました。
こう聞くと怖いイメージがありますよね。でも、慌てないでください。2010年からは安全性の新基準が施工されており、現在は安全基準に3つの種類があります。
2:SGマーク(一般財団法人製品安全協会が定めた安全基準をクリアしているマーク)
3:JPCC(圧力鍋協議会に加入している証明マーク)
ではゼロ活力なべはどうなのかと言いますと、PSCとSGマークが付いています。圧力が完全に抜けるまで蓋が開かないようにロック機構も付いていますし、余分な圧力は外に逃がすなど、全部で5つの安全システムが付いています。余程無茶な使い方をしない限り事故の心配は無いでしょう。
ではどんなことが「無茶な使い方」かと言いますと、「圧力がかかった状態で無理に蓋を開けようとする」、これですね。基本は安全ピンが下がるまで蓋を開けないというのが鉄則です。緊急時には鍋に直接水をかけて冷やして圧力を下げてから開けますが、これは蓋が歪むリスクもあるのでお勧めはしません。
またパッキン等、部品が劣化した状態で使用することも危険です。この場合はパッキンを交換する必要があります。
他にも長期間使っていると取手が緩んで継ぎ目から蒸気が出ることもありますが、この場合も危険なので使用を中止して修理に出してください。アサヒ軽金属は修理に関する依頼にも対応しています(費用に関しては応相談)。
値段が高すぎる
確かに高価な鍋ですよね・・・。鍋一つに数万払うのか?と最初私も思いました。
ただ、価格に相応する価値はあります。国産で品質には定評がありますし、怪しい中小メーカーの圧力鍋よりもよほど信頼があります。保証期間が30年と長いのも安心です。
また保証対象外の修理や部品の交換があったとしてもメーカーが対応してくれるので(部品代がまた高いんですが・・・)その点も安心材料ですね。
正直使い方がよく分からない
買ったはいいけど、収納に眠っている事の方が多いかも・・・という意見もよく聞きます。でも使い方を知れば、むしろ普通の鍋で調理するよりもずっと手軽なことが分かります。何しろ手順は以下の3つなんですから。
2:蓋をきっちり閉めて火にかける
3:沸騰してコマがシュンシュン言い出したら火を止める
これだけ。実際には料理によって加圧時間なども変わりますが、基本はこれです。
ゼロ活力なべはお手入れも簡単です。蓋とパッキンと本体を中性洗剤でスポンジを使って洗えばいいだけです。蒸気ノズルのみ掃除棒で掃除する必要がありますが、他の細かい部分はそれほど神経質に手入れしなくても大丈夫です。
ちなみにゼロ活力なべは購入時にレシピ本も付いてきますので、一通りの料理はこれを見れば作れちゃいます。お料理楽しくなりますよ。
デザインが格好悪い
確かに旧タイプの活力なべは正直見た目も格好悪いですし、コマの圧力切り替えも間違えやすいというデメリットがありました。
でも最近販売されているタイプはコマが色違いで低圧か高圧かによって使い分けるので間違いのリスクは減りましたし、何よりデザインも良くなりました。
私は旧タイプ使ってるので羨ましいです。洗練されたデザイン!とは言えないかもしれませんが、他社と比べてそれほど劣るという事は無いです。
他に重たい、重ねて収納できないというデメリットもありますが、重たいのはステンレスとアルミの5層一体形成のためです。
その分安全ですし、こびりつきにくいというメリットもあります。
ゼロ活力なべの通販は?
公式サイトだとクーポン利用ができたりする場合があるのでお得です。
サイズに迷いますが、夫婦ならMサイズ。
家族なら、LスリムかLサイズがいいですね。
カレーやシチューなど作り置きしておきたいなら、Lがいいですよ。
○Mサイズ
○Lサイズ
まとめ
ゼロ活力なべは価格が高いですが、その分高い安全性と機能性があり、一度使い始めると手放せないというユーザーが多い商品です。
かくいう私もゼロ活力鍋のユーザーで、他の鍋で炊いた玄米は食べられないと思うほどになりました。
煮物系や固い食材を柔らかくして食べたい場合はゼロ活力なべ。
歯ごたえを楽しみたい場合は(白米は柔らかいのは好みじゃないので)分化鍋や他の鍋で調理すると色々料理に幅ができて楽しいですよ。
一家に一台置いて末永く使い続きたい鍋です。
電気圧力鍋なら自動調理も可能♪
コメント