マジカルエアープラスACの口コミや評判を紹介します。
マジカルエアープラスのニューバージョンでアップリカの人気B型ベビーカーです。
マジカルエアープラスとの違いは?マジカルエアーADとの違いは?日よけはどうなの?
人気ベビーカーのマジカルエアーACの口コミから支持されている理由も紹介してきますね!
マジカルエアープラスACのココがすごい!
片手ワンタッチ開閉
赤ちゃんを抱っこさせたまま、もう片方の手でベビーカーを開いたり、閉じたりできます。
車や電車での移動の際でもスムーズにベビーカーを操作できるのはうれしいですよね。
閉じた後もそのまま片手で転がせるのもポイントです。
20Lのビッグバスケットが便利♪
マジカルエアープラスACの下カゴには、大容量のバスケットがついてます。
ママリュックやマザーズバッグ、おむつや着替え、タオルなどお出かけに必要な荷物もすっきり収納できて便利です。ベビーカーの真下に収納カゴがついているので、飛び出したり落としたりする心配もないところもいいですね。
それでいて、取り出しやすいよう手が入るスペースもあるので、すぐにタオルやミルクなども取り出せますよ。
このバスケットサイズはベビーカーとしては最大クラス。赤ちゃんの荷物って意外に多くなりますがこれなら対応できますね。
リクライニングでスヤスヤ!
マジカルエアープラスACにはリクライニング機能がついていて、赤ちゃんが疲れて眠ってしまってもシートを倒せて安心です。118度〜135度までシートの後ろから引っ張るだけの簡単操作。これなら赤ちゃんも楽な姿勢を保てます。
↑もちろん、汗っかきの赤ちゃんに優しい通気性抜群のシートでこの価格帯では至れり尽くせりなベビーカーです。
何が変わった?マジカルエアープラスとの違いは?
ニューモデルのマジカルエアープラスACは、改良されてほぼ死角なし!
基本的なスペックではマジカルエアープラスとほとんど違いはありません。マジカルエアープラスACになって、重量が0,2kgと増えたんですが、その分下かごの容量が12Lから20Lに。
マジカルエアーADとの違いは?
マジカルエアーADはよりシンプルなベビーカー。機能面でマジカルエアープラスACよりも見劣りするものの、低価格と軽量化でコスパが高いのが特徴です。
機能面での違いは、サンシェードが小さいこと、シートがメッシュではなく通気性が低いこと。
他にも細かい違いがあります。マジカルエアーADは0,5kg軽い分、タイヤも細く、ハイシートも若干低いです。
機能面などの違いを表で比較してみましょう。
マジカルエアー | マジカルエアープラス | マジカルエアーAD | マジカルエアープラスAC | ||||
モデル | 2015 | 2015 | 2016 | 2016 | |||
重量 | 2,9kg | 3,3kg | 3,0kg | 3,5kg | |||
サイズ | W44.5 × D76~79 × H102.5~104.5 (cm) | W46 × D76~79 × H107.5~109.8 (cm) | W44.5 × D76~79 × H102.5~104.5 (cm) | W46 × D76~79 × H107.5~109.8 (cm) | |||
ハイシート | 50cm | 52cm | 50cm | 52cm | |||
バスケット容量 | 10L | 12L | 20L | 20L | |||
サンシェード(帆) | ◯ | ◎(大きい) | ◯ | ◎(大きい) | |||
タイヤ | ◯ | ◎(ワイド、太い) | ◯ | ◎(ワイド、太い) | |||
シート着脱 |
|
|
◯(手洗い) | ◯(手洗い) | |||
3Dメッシュシート | ☓ | ◯ | ☓ | ◯ | |||
Wサーモメディカルシステム | ☓ | ◯ | ☓ | ◯ | |||
メーカー保証 | 3年 |
|
|
|
基本のメーカー保証は1年。これが購入後の申込みで3年保証になる特典がアップリカにはあります。また、修理の際には、代車の貸し出し無料という嬉しいサービスもあるので、これは絶対利用しましょう。
マジカルエアープラスACはより赤ちゃんに優しい仕様になってます。ムレや汗、日差しから守れてシートも高いです。
ADより0,5kgほど重くなりますがそれでも、ベビーカーとしては軽いほう。ほとんど重さの違いは感じません。これで価格も数千円の違いなのなら、マジカルエアープラスACのほうが断然お得ですね。
⇒楽天市場
マジカルエアープラスACの口コミは?
軽い!
マジカルエアープラスACの口コミを調べてみると、この意見圧倒的に多かったです。B型ベビーカーとして文句なしの機能性があり、重量はこのクラスで最も軽いです。とにかく軽い。軽くて助かります、使いやすいといった声が並びました。
基本的にお出かけはママ1人のことが多くなるので、持ち運びしやすく、扱いやすいというのは重要ですね。
重いと、今日は天気がいいから散歩日和なんて日でもなんだか腰が重たく、出かけるのも億劫になったりします。赤ちゃんと一緒に外でぶらぶらしたり、お買い物したりとアクティブになれるのがマジカルエアープラスACですね。
操作性がいい!
次に好意見だったのが押しやすさや使いやすさです。スイスイ動く、坂道もぐんぐん行ける、小回りが効くなどの意見がありましたよ。
軽さに特化したベビーカーって、だいたい車輪が小さくしてあります。その分機動性が上がって便利なんですが、弱点は段差に弱いこと。踏切やちょっとしたへこみなんかにハマりやすいんですよね。
でもマジカルエアープラスACは車輪もちょっと大きめ。(ちなみにマジカルエアーは小さいです。)
そのため、踏切でも簡単に渡れると口コミでも評価がありましたね。
よっぽど大きな段差は無理ですが、そこは軽さがあるぶん、ヒョイっと持ち上げるのも楽々。まさに死角なしです。
サンシェードが小さい?
操作性や軽さに大満足な意見が多かった一方で、マジカルエアープラスACの上についている日差しよけのサンシェードにはやや不満があるようです。
というのもB型にしては他メーカーよりも大きな帆なのですがA型ベビーカーを使っていた人には小さいという声も。ホントに上部だけで全体を覆う感じではないんですね。
なので、日差しが強い日なんかはちょっと弱いです。口コミでも先端がメッシュ状でいまいちなんて声も。こちらは他メーカーのサンシェードをつけたりして対応している人もいるようです。
↑これならコスパもよく、全体を覆えます。
畳みやすい!
この意見も多かったです。パッと開いたり、閉じたりすることが超簡単。
ベビーカーに限らすですけど、こういう動作がともなうものって、なんかわかりずらかったりするんですよね。
でもマジカルエアープラスACなら、畳むのも開くのもわかりやすく扱いやすいつくりなので使いこなすという点では全く不安はなさそうです。
荷物入れが大きい!
マジカルエアープラスACはB型ベビーカーとしては最大クラスの20Lのバスケットがついてます。
これ結構使えます。
小さい容量のものだと、シートの真下にすっぽり収まっているもののおまけ程度でほとんど使えません。
メーカーの仕様によっては、取りだしにくかったり、中身が落っこちそうになったりと不満があるんですよね。
マジカルエアープラスACなら大容量なので、ちょっとした散歩ならマザーズバッグを持ち歩かなくても良くなり、もっと手軽に外出もできそうですね。
口コミでも荷物入れについては好評で、トイレットペーパーと米2kgがすっぽり入るなどの意見もありましたよ。
コンビのF2plusAFよりもいい?
A型ベビーカーで人気のあるコンビのF2plusと比較してマジカルエアープラスACを選んだ方も何人かいました。
同じように軽いベビーカーですが、A型なので1ヶ月から使えます。ただ、マジカルエアープラスACのほうがさらに400g軽く、幅も35cm小さいのでよりコンパクト。さらにバケット容量も2倍以上あります。
生後間もなくからつかいたのであれば、コンビのF2plus。半年たって首と腰が座ってるならマジカルエアープラスACという感じですね。価格もB型に特化した分安くなます。
メチャカルよりもいい?
コンビのA型ベビーカーのメチャカルハンディエッグショックDFと比較検討している方もいましたね。
コンビ ベビーカー メチャカル ハンディ エッグショックDF ブラックノワール(LB)158268 【RCP】
※こちらは現在販売されていません
こちらも同じように軽さをウリにしていますがあくまでもA型として。B型のマジカルエアーと比べると700g重たくなります。また、サイズはほぼ一緒ではありますが、1ヶ月から使えるA型ということで価格も1万円以上高くなってしまいますね。
エッグショックやエクセルクッションタイヤ、フワフワクッションlなど軽量化の弱点である振動対策もしっかりしているのが特徴です。
マジカルエアーとの大きな違いは、マルチビッグサンシェードαで全体を覆えることがメリット。バケット容量は15Lと小さく不便です。
最大のデメリットは、メチャカルDFは両面式なのですが、対面式にすると前輪が固定されて操作がしにくいこと。これより新しいバージョンになると、オート4キャスがついているのですが、横幅も大きく価格も高くなってしまいます。
マジカルエアーはB型に特化したベビーカーなので、価格面や操作のしやすさ、軽さと段違いです。
赤ちゃんが半年以上経って安定しているのであればマジカルエアーがおすすめですね。
帆はのぞけないのがデメリット
F2plusやメチャカルDFなどA型ベビーカーには必ずついている上部からのぞける小窓がマジカルエアーにはついていません。サンシェードの窓がついていれば完璧なのに。なんて声もありましたね。
ただし、マジカルエアーACは先端部分がメッシュ仕様になっているので、それほど覗き込まなくても中の様子が見れます。
小回が効く
軽くて押しやすいという口コミで好評です。マジカルエアープラスACはワイドタイヤなので、グラつきもなく、マジカルエアーと比べて6割の力加減で曲がれるようになりました。ハンドル高さも1mと押しやすい位置にあるので、全て設計から考えられているんですね。
軽くて小回りが効くことで、バスや電車にも乗れるようになった、上の4歳の子供(17kg)を乗せても快適に進めるという声がありましたよ。
まとめ
マジカルエアーACと他のベビーカーの違いや口コミを見てきましたがいかがでしたか?セカンドベビーカーとして価格や操作性、軽さなどで圧倒的な評価を得ているのがマジカルエアーAC。
サンシェードが物足りないこと、段差には弱いことなどありますがその分、軽いので持ち上げもしやすく、片手でたたんだり、閉じたり、トランクにしまったりと使い勝手もいいですね。
電車やバス、車など今までよりも行動範囲を広げて、赤ちゃんと一緒にお出かけしたい人にはおすすめです。
コメント